Apas Port、RWAのL1ブロックチェーンPlume Networkとパートナーシップを締結。NFT発行型暗号資産レンディングサービスHARVEST FLOWを展開
Apas Port、RWAのL1ブロックチェーンPlume Networkとパートナーシップを締結。NFT発行型暗号資産レンディングサービスHARVEST FLOWを展開
2024.12.25
PARTNERSHIP
PRODUCT
SOCIAL ACTION
INFO
アートの力でガーナのスラム街撲滅を目指す日本人美術家長坂真護、「MAGO Exhibition Member Pass」をHarvest Hallの“ON” CHAIN ART 第二弾として公開
アートの力でガーナのスラム街撲滅を目指す日本人美術家長坂真護、「MAGO Exhibition Member Pass」をHarvest Hallの“ON” CHAIN ART 第二弾として公開
2024.12.09
INFO
MUSEUM
PRODUCT
ART
CULTURE
エレビスタ株式会社が運営するななめうえトラベルにて紹介されました:NFT発行型暗号資産レンディングサービス HARVEST FLOWの第一弾プロジェクト、カンボジアで4人のトゥクトゥクドライバーに車両ローンを提供
エレビスタ株式会社が運営するななめうえトラベルにて紹介されました:NFT発行型暗号資産レンディングサービス HARVEST FLOWの第一弾プロジェクト、カンボジアで4人のトゥクトゥクドライバーに車両ローンを提供
2024.10.16
INFO
PRODUCT
SOCIAL ACTION
フォロワー数33万人超、SNSで話題のアニメクリエイター“かに座 / Kaniza”と手掛ける『Emoji Girl』が3,574ミント達成。ミント期間終了のお知らせ
フォロワー数33万人超、SNSで話題のアニメクリエイター“かに座 / Kaniza”と手掛ける『Emoji Girl』が3,574ミント達成。ミント期間終了のお知らせ
2024.09.18
INFO
ART
ANIME
COMMUNITY
CULTURE
PRODUCT
「Web3.0の力を借りて世界の実りを手助けする」NFT発行型暗号資産レンディングサービス HARVEST FLOWの第一弾プロジェクト初日で完売を達成。
「Web3.0の力を借りて世界の実りを手助けする」NFT発行型暗号資産レンディングサービス HARVEST FLOWの第一弾プロジェクト初日で完売を達成。
2024.08.27
INFO
PRODUCT
SOCIAL ACTION
「オンチェーンデジタルカルチャー」を育み、広める新事業Harvest Hallの公式サイト本日公開!初プロジェクトはBaseチェーンでのリリースが決定
「オンチェーンデジタルカルチャー」を育み、広める新事業Harvest Hallの公式サイト本日公開!初プロジェクトはBaseチェーンでのリリースが決定
2024.08.24
INFO
ART
COMMUNITY
CULTURE
世界中のBored Ape Yacht Clubホルダーが東京に集結。WebX 2024の公式サイドイベント「APE SUMMIT」とパートナーシップを締結。
世界中のBored Ape Yacht Clubホルダーが東京に集結。WebX 2024の公式サイドイベント「APE SUMMIT」とパートナーシップを締結。
2024.08.23
INFO
PARTNERSHIP
EVENT
新規事業「世界とつながる暗号資産レンディング」HARVEST FLOWのローンチに向け、プレシリーズAラウンド前半で8850万円の累計資金調達を実施
新規事業「世界とつながる暗号資産レンディング」HARVEST FLOWのローンチに向け、プレシリーズAラウンド前半で8850万円の累計資金調達を実施
2024.08.14
INFO
PRODUCT
SOCIAL ACTION
東京大学が取り組む「ブロックチェーンイノベーション寄付講座」の支援を開始。日本を代表する“学びの場”へ。
東京大学が取り組む「ブロックチェーンイノベーション寄付講座」の支援を開始。日本を代表する“学びの場”へ。
2024.08.08
INFO
PARTNERSHIP
Daisuke Sasaki
佐々木大輔
CEO
代表取締役
CEO of Apas Port. After working as a content producer for metropolitan fashion events, handling floor concepts at Hankyu Hakata and product events for G-Shock, Daisuke Sasaki felt the potential of NFTs as a new form of expression in art and fashion culture due to their global influence. This led to the launch of the NFT project MAGO Mint with artist Mago Nagasaka. In April 2023, he established a Web3 creative production company, Apas Port, with members from a DAO.
Apas Port代表取締役。コンテンツプロデューサーとして都市型ファッションイベントの企画制作、博多阪急のフロアコンセプトやG-Shockのプロダクトイベントを手掛けた後、アートやファッションカルチャーの新たな表現方法として、NFTが持つグローバルにおける影響力に可能性を感じ、芸術家 長坂真護と共にNFTプロジェクトMAGO Mintを立ち上げる。2023年4月にDAOのメンバーと共にWeb3クリエイティブ プロダクションをApas Port設立。
Masaki Minamide
南出聖希
CTO
CTO
In 2017, Masaki Minamide entered the Web3 domain as a blockchain engineer in Berlin, Germany. He is a third-term student of the University of Tokyo's Blockchain Innovation Donated Course and a graduate of Waseda University's School of International Liberal Studies. At IBM Japan, he was involved in the implementation of RPA and SAP, as well as global personal information protection and GDPR compliance. In 2021, he co-founded the Privacy By Design Lab, a general incorporated association. Later that year, he participated in and experienced the launch of multiple large-scale overseas Web3 projects. In 2023, he co-founded Apas Port Inc. Currently, he is extensively engaged in various aspects of the business, from Web3 project management to Discord design and construction, defining development requirements, planning marketing strategies, and art direction, covering both marketing and technology.
2017年よりドイツ・ベルリンでブロックチェーンエンジニアとしてWeb3領域に参入。東京大学 ブロックチェーンイノベーション寄付講座第三期生。早稲田大学国際教養学部卒業。日本IBMでRPAやSAPの導入支援や、グローバル個人情報保護及びGDPR対応に従事。2021年、一般社団法人Privacy By Design Labを共同創業。同年冬より、複数の海外大規模Web3プロジェクトに参画、立ち上げを経験し、2023年に株式会社Apas Portを共同創業する。現在は、Web3プロジェクトマネジメントからDiscordの設計・構築、開発要件定義、マーケティング戦略の立案からアートディレクションまで、マーケティングと技術の両面から幅広く業務に取り組む。
Haruka Oakes
オークス悠
COO
COO
Haruka Oakes is one of the co-founders at Apas Port, overseeing the company's operations, business development, and marketing. After graduating from Waseda University, she has worked on major digital marketing campaigns for well-recognized companies in Japan, including the Olympics. She entered the NFT market with an interest in finding solutions for using blockchain to provide opportunities for others. She is currently in charge of KAMITSUBAKI STUDIO's global outreach and strategic planning for their Web3 project, KAMITSUBAKI VERSE. With her thoughtful approach to providing solutions, she is actively involved in expanding IP awareness both in Japan and globally, with several top-tier projects including San FranTokyo and Animoca Brands Japan.
Apas Portの共同創業者の一人であり、会社の運営、事業開発、およびマーケティングを担当。早稲田大学を卒業後、日本の有名企業の東京オリンピックも含む大規模なデジタルマーケティングキャンペーンに携わり、2021年ブロックチェーンを活用して課題解決を見つけることに興味を持ち、NFT市場に参入。現在はKAMITSUBAKI STUDIOのグローバルアウトリーチおよびWeb3プロジェクト「KAMITSUBAKI VERSE」の戦略的計画を担当。慎重なソリューション提供のアプローチにより、日本国内外でIPの認知度を拡大する活動に積極的に取り組んでおり、San FranTokyoやAnimoca Brands Japanを含む複数のトップティアプロジェクトに携わっている。
Masatoshi Kato
加藤優明
Community Director
コミュニティディレクター
Masatoshi Kato graduated from Aoyama Gakuin University's School of Social Information. While being involved in NFTs as an NFT collector, he served as the Japanese moderator for the Korean project, "SuperNormal," from January 2022. Leveraging that experience, Masatoshi also worked as a community manager and moderator for domestic projects. In a previous role, he worked on in-house system operations and maintenance around SCM, data analysis, and internal business improvements at a prime-listed company. Currently, he works at Apas Port as a community director, planning and researching community management and strategy.
青山学院大学社会情報学部卒業。NFTコレクターとして NFT に関わる傍ら2022年1月からは韓国のプロジェクト「SuperNormal」の日本モデレーターを務める。その経験を活かし、国内PJのコミュニティマネージャー、モデレーターとしても活動。リアルではプライム上場企業にて、SCM周辺の社内システム運用保守やデータ分析 、社内業務改善に従事。現在は、Apas Portにてコミュニティディレクターとして、コミュニティマネジメント、コミュニティ戦略の企画立案、リサーチなどを行う。
Maria Sahara
佐原マリア
Director
ディレクター
Maria Sahara is the chief editor of Harvest Hall and Apas Port's Director. She attended an international school in Japan from the age of three until high school. She was part of the first cohort of the PEARL program in the Economics Department at Keio University. After graduating, Sahara started Web3 activities as a freelance moderator and community manager for projects like SuperNormal and experienced digital nomadism for about a year. Upon returning to Japan, she joined Apas Port. She currently leverages her background and experience in translation, project management, and company project planning.
Harvest Hallの編集長とApas Portのディレクター。3歳から高校卒業までの15年間国内のインターナショナルスクールに在学。慶應義塾大学経済学部PEARL第一期生。大学卒業後、フリーランスのモデレーター・コミュニティマネージャーとしてSuperNormalなどのプロジェクトでWeb3活動を開始し、様々なプロジェクトに携わりながらデジタルノマドを1年ほど経験。帰国後、創業メンバーとしてApas Portに携わる。現在は、そのバックグラウンドや経験を活かして、翻訳、プロジェクトマネジメント、自社プロジェクトの企画などを行う。
Josephine Nguyen
ジョセフィン・グエン
Creative Lead
クリエティブリード
Josephine Nguyen is a creative producer specializing in design and user experiences. She has led projects and designed for a diverse list of Australian clients across industries including banking, farming, solar distribution, entertainment, and transportation. In 2020, she deepened her understanding of human behavior by completing Yale’s “Science of Wellbeing” online course. Her personal work embodies themes of connectedness and conservation, expressed through 3D models and illustration. Now at Apas Port, she focuses on designing experiences that make Web3 more accessible. As the Creative Director for Harvest Hall, she curates materials that educate and showcase the blend of decentralized web ideas into everyday life.
デザインとユーザー体験を専門とするクリエイティブプロデューサー。銀行、農業、太陽光発電、エンターテインメント、交通など、多岐にわたる業界のオーストラリアのクライアント向けにプロジェクトを指揮し、デザインを手掛ける。2020年には、イェール大学の「Science of Wellbeing」オンラインコースを修了し、人間行動の理解を深め。自身の作品は、つながりと保存をテーマにしており、3Dモデルやイラストレーションを通じて表現。現在、Apas PortではWeb3をより身近にするための体験設計に注力しており、Harvest Hallのクリエイティブディレクターとして、分散型のカルチャーを日常生活に取り入れる素材をキュレーションしている。
Mugi
むぎちゃん
Illustrator
イラストレーター
In 2021, Mugi started working as an illustrator on social media, amassing 30,000 followers on Twitter and over 70,000 on Instagram. Interested in NFTs for their claimable ownership of digital illustrations, he explored Web3, communities, and cryptocurrencies. Since then, Mugi has also created NFT-related illustrations. After graduating from university, he started working as an illustrator at Apas Port and handling multiple projects, including key visuals for the global project "San FranTokyo."
2021年、SNSにてイラストレーターとして活動を開始し、Twitterフォロワー数を3万人、Instagramは7万人を超え。デジタルイラストの所有を主張できる点からNFTに興味を持ち、web3やコミュニティ、仮想通貨に触れる。以降、NFT関連のイラストも作成する。大学卒業後、Apas Portでイラストレーターを務めるその後、グローバルプロジェクトの「San FranTokyo」のキービュアルを担当。
Lena Suda Grace
レーナ須田グレース
Translator / Writer
通訳 ・ライター
After graduating from Waseda University, Lena Grace Suda began her career as a freelance Japanese to English interpreter, translator, and writer. In 2019, she was the interpreter for Queer Eye: We’re in Japan! and has continued working as an on-set interpreter for commercial shoots and the like. Suda mainly translates articles and content within the fashion, music, and entertainment fields; she has translated for media outlets such as GQ Japan, NYLON JAPAN, The Fashion Post, TOKION, and so forth. As a writer/interviewer, Suda has written for magazines like IWAKAN and Synchron Magazine. As such, it could be said that her forte is interviewing people. Furthermore, she sings, thus expanding her arsenal.
早稲田大学国際教養学部卒業。東京を拠点とする日英翻訳者・通訳者・ライター(フリーランス)。2019年に『クィア・アイ in Japan!』の通訳者を務め、以降もCM制作など撮影現場にて通訳の仕事も続けている。GQ Japan, NYLON JAPAN、The Fashion Post、TOKIONなどといった媒体の翻訳をした経験があり、主にファッション、音楽、エンターテインメントなどの分野を扱っている。ライター・インタビュアーとしてはIWAKANとSynchron Magazineといった雑誌に記事を提供し、インタビューを強みとしている。また、歌も得意としており、活動範囲をさらに広げつつある。
DAINIKI
大庭 仁貴
Branding Director
ブランディング ディレクター
Graduated from Baelish University, Faculty of Arts and Technology
Worked as a creative director, launching fashion brands and restaurants. Discovered NFTs through Tom Sachs' Rocket Factory. While collecting art, he gained experience in managing and marketing large-scale NFT projects from the US, Hong Kong, and South Korea. He founded SPAM DAO, an alpha community of top-tier NFT collectors in Japan. At Apas Port, he is mainly responsible for creative direction and brand management.
ベイリッシュ大学・芸術工学部卒
クリエイティブディレクターとしてファションブランドやレストランの立ち上げに従事。 Tom SachesのRocket Factoryを通してNFTに出会う。アートを中心にコレクションを続けながら、アメリカ・香港・韓国発の大規模NFTプロジェクトの運営とマーケティング経験を積み、日本有数のNFTコレクターが集うアルファコミュニティSPAM DAOを立ち上げFounderを務める。
Apas Portでは主にクリエイティブのディレクション、ブランド統括を行う。
Takumi Yamashita
山下琢巳
Technical Engineering Advisor
技術顧問
Takumi Yamashita is in charge of developing the technical architecture of Harvest Hall. He has competed twice in the world finals of the ACM International Collegiate Programming Contest and, after developing blockchain technology as an MITOU Super Creator, led the development of Plasm (now Astar Network) as the CTO of Staked. Yamashita later supported multiple blockchain projects. He serves as an advisor, utilizing his extensive knowledge and experience from software design of blockchain systems to research and development in the specific token economics of crypto asset systems.
ACM国際大学対抗プログラミングコンテストにて世界大会に二度出場し、未踏スーパークリエータとしてブロックチェーン開発を経て、Staked社CTOとしてPlasm(現Astar Network)開発をリード。 その後、複数のブロックチェーンプロジェクトをサポート。ブロックチェーンシステムのソフトウェア設計から、暗号資産システム特有のトークンエコノミクスの研究開発まで幅広い知識と経験を活かしたアドバイザーをしている。
Masa Kikuchi
キクチ・マサカズ
Financial Engineering Advisor
金融工学顧問
After serving as the head of financial product development at a foreign securities company, Masa Kikuchi obtained a Master's in Computer Science from Harvard University. He joined Securitize Japan as a blockchain engineer and was recognized with awards from the Ethereum Foundation and Protocol Labs during a hackathon in 2020, which led to his selection for an accelerator hosted by ConsenSys. He currently serves as a Web3 mentor and a judge at ETHGlobal hackathons while also founding Secured Finance AG in Switzerland, leading the development of a revolutionary Fixed Income market in the DeFi (decentralized finance) and digital asset sectors. He also contributes to the spread of web3 technologies in Japan as the translator of "Practical IPFS Introduction."
外資系証券会社で金融商品開発責任者を経て、ハーバード大学でコンピューターサイエンスの修士号を取得。ブロックチェーンエンジニアとしてSecuritize Japanに参画後、2020年のハッカソンでEthereum Foundation、Protocol Labsから賞を受賞したことをきっかけにConsenSys主催のアクセラレータに採択される。現在はWeb3メンターやETHGlobalハッカソンの審査員を務める一方、スイスを拠点にSecured Finance AGを立ち上げ、DeFi(分散型金融)・デジタル資産領域における革命的なFixed Income市場の整備を先導。『実践IPFS入門』の翻訳者として日本におけるweb3技術の普及にも務める
Kanetō Kanemoto
兼元謙任
Business Advisor
事業顧問
During the dawn of the internet, Kanetō Kanemoto launched the world's first Q&A community platform for mutual assistance and turned it into a business. After the company went public, he stepped down from management and, with a track record of creating a user-generated content (UGC) foundation with 100 million annual unique users, he now contributes to the growth of emerging companies. He is currently involved in designing risk management strategies and supporting Product-Market Fit (PMF) during this positive transformation period, where the internet is being redefined by new blockchain technology.
インターネットの黎明期に助け合いのQ&Aコミュニティーを世界で初めて立ち上げ起業。株式上場後、経営を退き、年間ユニークユーザー1億人と共にUGCの原点を作った実績と事業視点を以て新興企業の成長に関わる。インターネットがブロックチェーンという新しい技術で生まれ変わろうとしているポジティブな変革期におけるリスクマネジメントの設計やPMFについてのサポートを行っている。
Takeshi Nagase
長瀨威志
Legal Counsel
法律顧問
After being seconded to the Corporate Disclosure Division of the Financial Services Agency, Takeshi Nagase spent two years at the legal department of a major domestic securities firm. While at the Financial Services Agency, he focused on revising disclosure regulations and formulating the Stewardship Code. He advised on various finance, Fintech, and corporate cases at the securities firm. Leveraging his experience from these secondments, he specializes in providing practical financial advice that considers regulatory perspectives. Since returning to his firm, he has primarily handled Fintech cases involving cryptocurrency exchange businesses, digital securities, and electronic money payments, offering advice to financial institutions both domestically and internationally.
⾦融庁総務企画局企業開⽰課に出向した後、国内⼤⼿証券会社法務部に2年間出向。⾦融庁出向は主に開⽰規制に関する法令・ガイドラインの改正、スチュワードシップコードの策定等に携わり、証会社出向中は各種ファイナンス案件、Fintech案件、コーポレート案件へのアドバイスに従事。金融庁・証券会社への出向経験を活かし、規制当局の考え⽅を踏まえつつ、⾦融実務に即したアドバイス提供することを得意とする。当事務所復帰後は、暗号資産交換業・デジタル証券、電子マネー決済等のFintech案件を中⼼に取り扱うとともに、国内外の⾦融機関に対するアドバイスを提供している。
Haruo Narimoto
成本治男
Legal Counsel
法律顧問
Haruo Narimoto has a rich background in finance, especially in real estate-related funds and securitization. Recently, he has been active in Fintech and PropTech, particularly with investment crowdfunding and security tokens. He operates in both Tokyo and Singapore, supporting Web3-related clients and projects involving NFTs, token finance, X to Earn, and DAOs. He specializes in the RWA token field, working on notable projects like NOT A HOTEL's accommodation membership NFTs, Progmat's sake tokens, and Unikura's collectible item NFTs. Among his publications is "On Asset Tokens," co-authored for a 2021 special legal issue on crypto assets. He graduated from Waseda University in 1998, joined the Tokyo Bar Association in 2000, and has been recognized by IFLR 1000 and Chambers Asia in his field. In 2022, he was named "Lawyer of the Year" for Real Estate Law in Tokyo by Best Lawyers in Japan.
不動産関連のファンド・証券化案件等のファイナンス分野において豊富な実績を有する。近年は投資型クラウドファンディングやセキュリティトークン(デジタル証券)などFintech・PropTech(不動産テック)の分野に多く携わる。現在、東京・シンガポールの2拠点で活動し、NFT、トークンファイナンス、X to Earn、DAOなどのWeb3関連のクライアントやプロジェクトもサポートする。特にRWAトークン分野を多く扱い、NOT A HOTELの宿泊会員権NFT、Progmatの日本酒トークン、UnikuraのコレクティブルアイテムNFTなどの案件を手掛けている。著書に「アセット・トークンについて」(金融・商事判例増刊『暗号資産の法的性質と実務』、2021年3月、共著)など。1998年早稲田大学法学部卒業。2000年東京弁護士会登録。IFLR 1000のStructured finance and securitizationの分野でleading lawyer、またChambers Asiaにおいて不動産部門・Fintech部門で選出。『2022 Best Lawyers in Japan』のReal Estate Law in Tokyoでは"Lawyer of the Year"に選出されている。
microglia.eth
microglia.eth
Global Strategy Advisor
海外戦略顧問
Microglia is a Web3 advisor that specializes in community building and go-to-market strategy. He joined the space in the fall of 2021 and has since worked on 25+ NFT projects, including pre-launch for HAPEBEAST and Azuki. Before working briefly in the venture space, he led community building and go-to-market strategy for Art Gobblers with Paradigm. More recently, he has been working with Asterix Labs, Duper, Sofamon, and Apas Port. Outside of Web3, microglia is a neurosciences PhD student at Stanford and enjoys long discussions about everything related to the brain.
コミュニティ構築と市場参入戦略を専門とするWeb3アドバイザー。2021年秋にこの分野に参入し、それ以来、HAPEBEASTやAzukiのプレローンチを含む25以上のNFTプロジェクトに携わってき、ベンチャー分野で短期間働く前に、Paradigmと共にArt Gobblersのコミュニティ構築と市場参入戦略を主導。最近では、Asterix Labs、Duper、Sofamon、およびApas Portと共に活動。Web3の外では、スタンフォード大学の神経科学の博士課程の学生であり、脳に関連するあらゆることについて長時間議論することを楽しんでいる。